ある程度吟味して、実施者のレビューを確認して・・・
よし!この教材ならやれそう!!と思って買ったはずなのに、
- 成果が出なかった
- 思ってたような内容とは違ってた
- 自分にはこの実践方法は合わなかった
- アフィリエイトで稼げるなんて話どうせ詐欺だったんだ
と思った経験はありませんか?
何個以上購入していたら「ノウハウコレクター」だ
という基準はほとんど無いですが、少なくとも
10件以上購入して成果を出せていなければコレクターかな?
と私は思っています。
それも、ただのコレクター。
買って満足しているだけの人。
耳が痛い話かもしれませんがよく聞いてください。
私は決して「ノウハウコレクター」を責めているわけでも
脱出しようと誘っているわけでもありません。
考え方を変えてもらいたい、それだけです。
脱出する必要ある?2種類のノウハウコレクター
1種類目のノウハウコレクターは、先ほど話した通り
「買って満足しているだけの人」です。
ちょこちょこっと流し読みして、
小手先のコツをつかんだつもりで「実践した」
とい言ってるようでは、その教材を読んで実施したことにはなりませんよね。
2種類目のノウハウコレクターは
1つ1つの教材をしっかり試してきたけど、
まだ自分のモノにできていないけど結果的にたくさんの教材を持っている人。
正解がなくて、モヤモヤすることもあるかもしれませんが、
しばらく続けてみて、だめなら方法を変える、試してみる。
その繰り返しがアフィリエイトの成功へと導きます。
ですので、いくつかしっかりその教材を実践してきたところで
「成果が出ない・・・私はノウハウコレクターだ・・・」
と落ち込む必要はありません。
その教材を買う前よりは、身についている知識があるはずです。
- これは私に向いている/向いていない
- この方法はうまくいった/うまくいかなかった
ほら、これだけでもアフィリエイトを始めた時に比べたら大成長じゃないですか?
トライ&エラー、エラーを修正してまたトライ。
自分なりの方程式を組み上げる途中なのですから^^
今までに購入してきたアフィリエイト教材の話

こんなことをあなたにお伝えしている立場ではありますが、
私もそこそこ教材を購入してきた方です。
- ルレア
- 風花初芽
- アンリミテッドアフィリエイト
- FAAP
- 楽Press
- その他ライティング系、トレンド系をいくつか
コンサルを受けたことも3回ほどあります。
でも、お金をそこまで出すことができなかったので、
せいぜい3か月間で3回の添削や、無料添削のみ。
それでも、それなりに勉強にもなったので無駄ではなかったと思っています。
今実践しているのは、⑤の楽Pressという教材です。
今まで出会ってきた教材の中で一番内容が具体的だったのが驚いた記憶があります。
教材のほとんどは、アフィリエイトの技術的なことになると
文章の表現があいまいで、「で、具体的にどうすればいいの!?」
と思うことが多かったからです。
アドセンス系を勉強していて、
初めて「やることを具体的に説明してくれている」物販系だったのも理由の一つかもしれません。
とにかく、色々試してきて
これは自分に合っている、合っていない、得意、苦手
といった判断できる目が養われた頃合いに
満を持して出会った教材との相性が良かった、ということなのかな?という気持ちです。
さいごに
有名な教材には、売れているそれなりの理由があります。
ちょっと見て、やってみただけでは
どこが自分に合わなくて苦手だったかもわかりませんし
今後また別の教材に出会っても同じことの繰り返しです。
あなたが教材をたくさん持っていたとしても、
それを一つ一つ実践してきたのなら胸を張ってください。
ノウハウコレクターだっていいじゃない。
自分の知識を補うために今までの教材たちはあったのだと。
そうやって後から挑戦してくる人にアドバイスができる程度には
教材を使い倒しておきたいところです。
私も、頑張りますよ!
